ウイルス

トラブル対策 スマホのウイルスチェック方法と感染経路徹底解説

ウイルス除去には2つの方法が!ソフトor初期化

スマホがウイルスに感染してしまった場合には、一刻も早くウイルス除去を行いましょう。
除去の方法は大きく2つです。アンチウイルスアプリをインストールして利用するか、端末を初期化するかです。どちらを試しても除去できない場合は、スマホを買い替えなければならないこともあります。

端末初期化についても、端末内のデータがリセットされてしまうため、アプリでウイルスを駆除できることが理想です。
今回は、スマホのウイルス除去について案内します。

▶目次

1、スマホのアンチウイルスアプリを利用する

スマホのウイルス除去2つの方法(セキュリティソフトと初期化)

スマホのアンチウイルスアプリの選び方について案内します。

アンチウイルスアプリ

ウイルス除去の方法として、多くの方が真っ先に思い浮かぶのがアンチウイルスアプリをインストールして使用することです。

感染してしまったウイルスの内容によっては、スマホ内のプログラムが書き換えられアプリのインストールが困難になってしまったり、ウイルスの感染がどんどん進んでしまったりしてしまうので、感染したことがわかったらできるだけ早くアンチウイルスソフトを使用したいものです。

注意点としては、アンチウイルスソフトは非常に多くリリースされており、中には効果が確認できないものや悪質なアプリも紛れてしまっているということです。

特にアンドロイド端末ユーザーの場合は、公式のPlayストアにさえ悪質なアプリが紛れている場合があるので要注意です。

アンチウイルスアプリの選び方

アンチウイルスアプリをインストールする際に、大前提として気を付けていただきたいことは、信用できる業者のアプリをインストールすることです。
見極めが難しいケースもありますが、絶対必要な条件としては以下の二点です。

  1. 公式ストアからインストールすること
  2. 提供者の情報を確認し、連絡先が明確で企業として評判の高い提供者のソフトを利用すること

そしてさらに、アプリの選択基準としては以下のポイントがあります。

  1. ウイルス検知機能・除去能力
  2. 軽く動くか否か
  3. データのバックアップなど付加機能が充実しているか否か

既にアプリに感染してしまっている場合は、言うまでもなくウイルスの除去能力が最優先となります。現在感染しているウイルスを無事に除去できなければ、インストールする意味はありません。

多くの有料セキュリティ対策ソフトは、登録後の一定期間無料期間が設けられていますので、無料期間中に除去が可能か否かを確かめることができます。

ウイルス除去アプリが使えない場合もある

ウイルス除去アプリで、ウイルスを除去できない場合もあります。

  • アプリが想定していない新種・攻撃力の強いウイルスに感染している場合
  • ウイルスによってスマホのソフトが書き換えられ、正常に作動しなくなっている場合
  • その他、故障などの事情により

こうした場合には、他の手段にてウイルスの除去を試みる必要があります。

なお、ウイルス除去アプリのインストール方法や選び方がわからない場合は、パソコン修理店などで有料対応されている場合もあります。
除去方法はウイルス対策ソフトの利用ということです。

2、端末を初期化する

スマホのウイルス除去2つの方法(セキュリティソフトと初期化)
ウイルス除去ソフトで改善できない場合は、端末の初期化(オールリセット)を試みてみましょう。

端末初期化

スマホをオールリセットすることにより、ウイルスのプログラムを一緒に消去できる場合もあります。

初期化を行うと、電話帳や写真データ、アプリのデータなどすべてのデータが消去されてしまうので、バックアップを取っておく必要があります。

アンドロイドの場合は、ホーム画面の「設定」の中に、「バックアップとリセット」という項目があります。「データのバックアップと自動復元」にチェックを入れておけば、再起動しグーグルアカウントにログインすると、電話帳データやアプリのインストール状態は復元されます。

画像データや、メールの送受信データを保存したい場合には、バックアップアプリを利用するか、グーグルドライブなどの共有ソフトを使用するか、SDカードなどのメモリー媒体を利用するなどして対応しましょう。

初期化をする際に、4桁の暗証番号がわからなくて端末初期化ができない場合は、強制リセット機能を使用しましょう。
音量の上下ボタンと電源ボタンを長押しすると、工場から出荷された時点の状態に復元(=端末初期化と同等)できます。

端末初期化の操作方法

スマホ端末初期化の操作方法は機種によって少しずつ異なりますが、ほぼもれなく、トップ画面「基本情報」の「設定」の中にあります。

シャープ製の機種では、
システム→リセット→オールリセット
という手順を踏みます。

ネクサス6では、
バックアップとリセット→初期化
と選択していきます。

探しづらいようでしたら、設定の画面で「初期化」「リセット」などのキーワードで検索をかけるとメニューが表示されるかと思います。

初期化でもウイルス除去できない場合

端末初期化は、全てのプログラムを消去するので基本的にはウイルスも一緒に消すことができますが、最近の悪質なアプリでは初期化しても消えないものも登場しています。

そのような場合には、残念ですが機種変更や端末の修理交換、MNPをするしか方法がありません。
あんしん保証サポートのサービスに加入している場合、割安でリニューアル品との交換対応ができるかもしれませんので、携帯電話ショップで相談してみてください。

3、まとめ

スマホのウイルス除去について案内しました。

ウイルスに感染した際には、アンチウイルスアプリを使用し、もしそれでもだめだったらオールリセットをするという手順を踏んで対応しましょう。

アンチウイルスアプリの中にも悪質なものや効果の低いものが紛れていますので、アプリの選び方にも注意してください。
オールリセットを行う場合には、データのバックアップを忘れずに行いましょう。

いずれの手段でもウイルス除去できない場合は、買い替えるしか手段がありません。そういった最悪の事態を避けるためにも、日ごろからウイルスに感染しないよう注意してスマホを使用したいものですね。

関連記事

  1. スマホのウイルス・詐欺サイト対策!グーグル警告とは

    ウイルス・詐欺サイト対策!グーグル警告とは

  2. スマホウイルスの種類~トロイの木馬他危険ウイルスについて

    ウイルスの種類~トロイの木馬他危険ウイルスとは

  3. トラブル対策 スマホのウイルスチェック方法と感染経路徹底解説

    スマホのウイルスチェック方法!

  4. スマホアプリインストール時のウイルス感染の傾向と実例

    広告に潜むウイルスと悪質アドウェアについて

  5. スマホの症状からわかる?ウイルス感染or端末故障

    スマホの症状からわかる?ウイルス感染or端末故障

  6. 3分解説!スマホ広告に潜むウイルスと悪質アドウェアについて

    広告に潜むウイルスと悪質アドウェアについて

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP